おやさい&くだもの

給食スタート!

2023.04.12

小中学校へご入学のみなさま、おめでとうございます !
入学式も終わり、いよいよ給食が本格的に始まりますね。
青果部会では、今年度も美味しくて安心できる食材選びを心がけて、地元の小中学校にお届けして参ります。
今年度もどうぞよろしくお願いいたします。

さて、みなさんが『春の野菜』と聞いて思い浮かべる野菜はなんでしょうか?
一般的に言われる春が旬のお野菜は、春キャベツやそら豆、アスパラガスなどがあげられるのかなと思います。どれも春らしく、緑が綺麗な野菜ばかりですね。
また、タケノコや山菜(こちらは時期はもう少し前になりますが)など、一年を通して春にしかお目にかかれない食材も多い季節です。

春の野菜や山菜には少し苦味があって、苦手な方も多いかもしれません。でも、この苦味やえぐみには、寒い季節に溜まった余分な脂肪や老廃物を取り除き、刺激を与えて身体を活性化させてくれる力があるそうです。
この時期にしか出会えない青果を食べることは、身体にとってとても理にかなったことなのだなと、あらためて旬の食材の持つ力を感じます。
山菜は流通量も少なく給食で使われることはほとんどないので、見つけたらぜひご家庭で楽しんでみてくださいね。

ただ残念ながら今年は、全国的に暖かくなるのが早かった影響で、桜前線同様に旬が少し早まったり流通が乱れており、本来であればこの時期にあちこちで売られているはずのタケノコなど品薄状態の青果も多いようです。

これも温暖化の影響なのでしょうか ? 普段なら食べられていたものが食べられなくなる、こんな事が少しでもなくなるよう、部会でできる事として、ますます地産地消を心がけて行きたいと思います !

おやさい&くだもの

「旬」を追いかける

2023.01.09

本年も青果部会をどうぞよろしくお願い致します !

今年最初の記事は「旬」についてです。
今までの記事の中でも当たり前のように使ってきた言葉ですが、改めて調べてみました。

旬とは、「魚や果物、野菜などがもっとも味の良い時期」と辞書には書かれています。
他の時期と比べて収穫量が多くなるため、市場にも多く出回り、新鮮で美味しく、そして安く食べる事ができる、消費者に嬉しい時期とも言えます。
お正月など特別な日に食べられるような食材も旬に関係しているものが多いのですが、こちらは需要過多になってしまうのか、(旬なのに) 高い~ ! なんてこともあったりしますよね。

日本は南北に長いので、季節の移り変わりも南から変化していきます。それに合わせて、旬の食材も南から北へと移動します。
部会員は、青果の旬を知るだけでなく、その産地の移り変わりも頭に入れて、一年中「旬」を追いかけています。

ただ近年では、ハウス栽培や輸入などで、一年中スーパーで見かける食品も多くなりました。
季節感なく食べられているものの「旬」を今一度振り返ってみたら、意外だな ! と感じられる食材もあるかもしれませんね。

農林水産省のHPなどを見ると、季節ごとの旬の食材が紹介されていますので、是非一度ご覧になってみてください !
食べ物と日本の四季/農林水産省